2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ひとさらい

昭和の時代「人さらい」という言葉をよく耳にした。こっそりと子どもをさらって行くそうだ。多くは身代金目的の誘拐ではない。ではなぜ? 連れてきた子どもを売り飛ばすというのがもっともの噂だった。 売り先は外国というのもあったが、多くはサーカスであ…

家事手伝い

昭和の時代、履歴書や肩書きの職業として、家事手伝いというのがありました。堂々とそう記していました。 家事手伝いというのは、家事代行業のことではありません。家のひとに代わって掃除や洗濯、料理をして、代金を貰う職業ではありません。 そうではなく…

アイドリング・ストップ

アイドリング・ストップという呼びかけをよく耳にする。自動車の運転に関するようだが、なにをしたらよいのかよくわからない。 アイドリング(エンジンを空ぶかし)しながら車を止めるということなのか? そんなことで着るの? そんなことしてなんになるの? …

茶こしで紅茶を

昭和の時代、紅茶もよく飲まれていた。しかも、リプトンの青缶や国産の日東紅茶など、最初から茶葉を使っていた。 というよりも、手軽なティーバックが現れるのはもう少しあとのこと、当時は茶葉をそのまま使うしか術がなかった。 でその茶葉をどうしていた…

原動機付き自転車

原動機付き自転車。略して、原付。いまでは、排気量が50cc未満の自動二輪車をそう称しています。 が、昭和の時代は違いました。文字通り原動機のついた自転車です。いまの時代の電動アシスト自転車のようなものかもしれません。電動アシスト自転車の電動機(…