2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

安全カミソリ

かつて、ひげを剃るのは安全カミソリ。いまはどうだろう、電動式が大半を占めているのではなかろうか。安全カミソリも数は減っているが根強い人気がある。が、これらはシックやジレットといった特殊な刃先をもった安全カミソリである。これらの刃はそれでし…

交通整理のお巡りさん

交通量の烈しい交差点の真ん中には、朝礼台のような台があって、そこにお巡りさんが乗って交通整理をしていた。笛をくわえ、警棒をもって、進め/停止を指示していた。 なかには、ダンスパフォーマンスよろしく、切れの良いきびきびした動作を見せるお巡りさ…

トイレットペーパー

昭和の時代にはロール状のいわゆるトイレットペーパーはなかった。いや、あったかもしれないが普及はしていなかった。家庭にまでは入りこんでいなかった。 家庭で使っていたのは、落とし紙とかちり紙とかはな紙とか呼ばれていたものである。ロール紙ではなく…

痰壺(たんつぼ)

ちかごろ人々のマナーが確実に良くなっていることは何度か書いた。路上でのマナーもしかり。かつては道を歩いていて、しょっちゅう犬の糞やらガムを踏んづけて往生したものだ。ところが最近では、どちらもほとんどなくなっている。マナーの向上の一例であろ…

歯磨き粉

いまの歯磨き剤はほとんどチューブに入った練り歯磨きであろう。昭和の時代には歯磨き粉も幅をきかせていた。粉末の歯磨き剤である。缶入りで、水に濡らした歯ブラシをつっこんで穂先につける。缶の中はそのうちに水がたまってグシュグシュになってしまった…