尺貫法の生死

 昭和の時代は尺貫法だった。といっても入りたての小学校で、メートル法を使うよう指導を受けた。もしかしたら、そのころにメートル法が採用されたのかもしれない。

 とまあ個人的には、尺貫法に馴染む前、というよりほぼ最初からメートル法で生活していた。

 なんとなく覚えている尺貫法のうち、長さの尺と寸はメートル法に概算することができる。身体を基準にしているためか、尺とフィートは似ている。換算可能だからかもしれないが、尺や寸はいまでもこっそり生きていますね。

 いっぽうで、重さととなるとさっぱりわかりません。一貫が何グラムなのか最初から知りません。貫と匁の関係もわかりません。こちらは、ポンドと似ているのかどうか? わたしだけでなく多くのひとが換算できないのでしょうか、貫や匁はすっかり姿を消してしまったように思われます。

 面積や体積はどうでしょうか。坪、合、升、斗など、長さ以上に生きていますね。丁とか反はそうでもありませんが。理由となると見当もつきませんが。

 先に換算値を覚えているから生きていると推察しましたが、これは逆ですね。生きているから換算できるのでしょうね。