夜は暗かった

 昭和の夜は暗かった。

 いまのように、夜遅くまでこうこうと明かりを点し、営業している店はほとんど無かった。もっとも夜が暗くて出歩くのが大変な時代だから、営業しても集客の期待はあまりできなかっただろう。なので、営業する店がなく、街は暗かった。これではニワトリと卵ですね。

 外灯も少なかった。また、あっても、ブリキだかアルマイトだかの傘のついた白熱灯だった。明るいのは直下だけ。間隔も広く、次の外灯までのあいだは暗闇だった。外灯は不十分で、民家の門灯がありがたい時代だった。

 一方で月夜は明るかった。月のない夜は真っ暗だった。

 昭和の夜は暗くて怖かった。怪人二十面相も出現しそうだし、犬の遠吠えにもいつ襲われるかとビクビクして歩いた。

  夜が明るくなると二十面相の話はウソっぽくなり、また、犬も遠吠えしなくなった(犬の場合、夜だけでなく、吠える犬が減ったように思われる)。夜でもあまり、怖さを感じなくなった。